小さめのカレーリーフを剪定する
手元にある3回目の春を迎えた株(カレーリーフ4号)の剪定を忙しさにかまけてサボっていたところ、枝の先端から新芽が吹き始めてしまいました。 これはよろしくないということで、剪定を実施しました。

株は2本に枝分かれしています。 去年伸びた部分でまだ緑色のままで木化していない部分を剪定してしまいます。 つまり、剪定するところは灰色や茶色っぽくなっている木化した部分です。
作業は簡単です。 ハサミを使って、ぱつっと切ってしまいます
葉がなくなっていますから、土の水分がカレーリーフの葉を通して蒸散することはありませんので、水分の減少は土の乾燥によるものになりますので、しばらくは水やりの必要はなくなります。 小さいカレーリーフの株は根のボリュームが少ないので、土が過湿になって根腐れを起こさないように注意しましょう